WorkTech AI

AI時代の働き方を考える

自分の会社がやばいって思うときってどんなときですか?

f:id:taraten:20180902125158j:plain

自分の会社がやばいって思うときってどんなときですか?
  1. ハラスメント系…まずいですね。
  2. ブラック系…転職しましょう。
  3. 上司がやる気がない系…目に見えないので非常にまずい。
1,2に関しては問題は明確です。しかるべき相談ができると思います。
 
しかし、3つ目の、やる気ない上司の組織に属した、一番の問題は差し迫った危機感がわかない事です。
だって、ハラスメントがないしブラックでもないし平和ですからね。
 
そして、全ての問題が引き起こす悲劇は、将来に繰り越されます。
 
例えば、年功序列型組織における役員になれないけど部長になった人の組織。
まー、やる気ない。
彼の念頭にあるのは、天下り先への異動待ちの時間つぶし。
彼個人としては最大のコストパフォーマンスのいい期間です。
これまでの苦労が報われている瞬間。フィーバータイムです。
これといった問題を起こさず、時が過ぎるのを待つ。問題を解決することはリスクであってメリットではない。
彼の行動は彼個人にとっての最適解です。
部下の将来なんて考えるわけがないです。
 
そんなわけないって?。チャレンジする気があるに違いない?。
誰が自分のリスクを取って人のために泥をかぶるんですか。
退職金が1000円下がるリスクをとって、部下の年収が年100万変わるかもしれないチャレンジする人間なんていないです笑。
  
しかし、その組織に自分が属してしまったら、その彼の余生に巻き込まれて過ごす羽目に。
 
これはついていく人が大事とされる所以(ついていく人の状況は自分と同じくらい変化しますので注意しましょ)。
 
こういう人は、自分がマネジメントしている気になっているし、尊敬を得られるのが当たり前と思っているのでなおのことまずいです。 
 人間の集まりである会社組織の原則は、ついていく上に依存するし、上は好き嫌いで判断するのが当たり前。
忖度しないといけないのも当たり前。
アピールうまくないと出世も出来ない。
出世できなければ能力を向上させる機会は皆無だし、周りの尊敬も得らないので負のループです。
 これは、日本でもアメリカでどこだってそうです。
 
やる気がない上司の組織に属しても、自分のネガティブ評価だけはなぜか全組織で共有されます。
「あの上司ですら言うんだからよっぽどダメに違いない」
 
しかし、アピールがうまく言っても得られるポジティブ評価は上司の力量によります。
そもそもアピールしても意味がない組織にいたら?
「あの上司がB君押してるなあ。でも、それよりあっちの(いずれ役員になる)上司さんの押すA君を昇進させよう」
 

 

会社組織はリスクが少ないように物事が進む組織です。
失敗しても借金を背負うことにはなりません。
ただし、個人がどんなに悩んでいても、待遇に不満を抱いていても、「色々な理由」で放置されます。
誰も助けてくれません。如何に理不尽と感じても、誰も助けることができません。
 
さてその時あなたは何をする?。